国立公園 日御碕(ひのみさき)までドライブ 2014.04.26


   今回のコースは広島から主に国道54号を使って、三次へ。
   松江道の三次東ICに入り三刀屋木次IC(無料区間)で降ります。
   木次から斐伊川沿いに下って9号、431号で出雲大社前を通って海岸へ。
   そして海岸沿いの県道29号で日御碕まででの往復。およそ380kmの行程でした。
   松江道の無料区間があるので、楽に日帰りが出来ました。

   松江道(無料区間)ではSAが無いですが、高野ICの側に 道の駅「高野」がありましたので立ち寄りました。

   道の駅「高野」は 高野ICを降りて直ぐに位置しています。
   地域の産品を多く売っていましたが、大きな「稲荷ずし」(150円)はお勧めです。
   観光バスの影響かもしれませんが、女子トイレは長蛇の列になっていました。
   画像右端の「ゆきむろ」は見ていなかったので、次回見て来たいと思います。


   日御碕灯台 11:31頃撮影
   (1903年4月1日完成なので、今111才です。現在は有線監視方式で無人管理です。
   灯台敷地内の見学時間は通常 9:00〜16:30です)
   足を故障しているので灯台(有料)に登りませんでしたが、敷地内にある灯台資料展示室(観覧無料)は訪れました。


   ウミネコの繁殖地で有名な経島(ふみしま)

   毎年12月に北方より5,000羽くらいのウミネコ(鳥)が渡来して4〜5月に経島でヒナをかえし、7月頃 飛び立って行くそうです。
   灯台より南に位置しており、「灯台と夕日の小径」という名の歩道が整備されています。

   経島(拡大)
   ウミネコを観察するのでしたら、双眼鏡などを持参すると良いでしょう。

   ※歩道の傍らにあるベンチで昼食を食べていたら、トビが食べ物を狙って急襲して来ました。念のため、注意しましょう。
   


重要文化財 旧大社駅


   旧 大社駅 13:04頃撮影

   出雲大社からおよそ1.6km南に下ったところに位置しています。
   平成2年(1990)に大社線廃止により駅としての使命を終えています。残されたホームにはD51形 蒸気機関車が展示してあります。

   線路を渡るホームの階段の蓋(鉄板)には溶接でウサギの絵が描かれていますし、屋根には亀形の瓦がいくらかありました。
   行く機会がありましたら、探してみるのも良いでしょう。


inserted by FC2 system